どれが正解?

インターネットの普及によって携帯電話1つで、色々調べられるようになりましたよね
ホント助かります
でも、日常会話程度のことは、調べてわかりますが、本当に知りたい情報は、調べても調べてもわかりません

先週、同じ日に「お茶」について面白い話が2つ発表されました
1つは某有名な週刊誌で「お茶は農薬がいっぱいで、身体に危険だ」という記事
もう1つは京都大学で「お茶などのカテキン類は身体によく、新型コロナウイルスなど細菌やウイルスから感染を防ぐ効果があることがわかった」という記事
同じ日に同じものについて「身体に悪い」と「身体に良い」という真逆の記事
どちらを信じていいのでしょうか?

「お茶の農薬」は周期的に記事にされます
「お茶が身体にいい」ということも多くの研究や論文が出ています
どちらの記事が正しいのでしょうか?

演出家の「宮本亜門」さんはガンになった時、治療や予後や生活習慣など色々調べたけど、どれも真逆でどれを信じていいか?わからなかったそうです

私も今回、ホームページを作っていて、わからないことあって調べても中々わかりません

皆さんもあると思います
「Aの商品がホントいい商品なのに、みんなBの商品買って残念」
「ここ試験で出ないのに一生懸命勉強しているな」などあると思います

当たり前のことですが、それぞれのことを仕事としている人がいるので、肝心なことは調べられない事多いと思います
情報をしっかり区別して「何が良くて何がダメか?」を知っておかないといけないですよね

最近では、色々なことの多くが、限定公開や会員限定公開になっています

当院の「保護中」と出ている記事に関しては、限定配信となっています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です