マスク?自粛?

不織布マスクがいい!
と言われていますね

不織布マスクの場合、吸い込む量が約35%、吐き出す量が約30%だそうです

布マスクの場合、吸い込む量が約50%、吐き出す量が約18%だそうです

この結果だけ見ると「自分が感染しないためには不織布マスク、人に感染させないためには布マスク」となりますね

ちなみにウレタンマスクは論外だそうです(笑)

またよく「流行地域に行きましたが、帰ってきてからPCR検査したけど陰性でしたから大丈夫ですよね」と言う人います

多くの機関では流行地域に言った場合、約2週間は外出自粛を要請しますよね?

感染してすぐには検査結果は出ず、発症してから初めて検査結果が出ます

感染してから症状が出るまで約1~2週間かかります

PCR 検査はウイルスの遺伝子を検出し、抗原検査は免疫反応を引き起こすウイルス抗原のタンパク質を検出するため、この 2 つの検査では「現在感染しているか」を確認できます

一方、抗体検査は免疫反応によって体内で生成された抗体を検出するため、「過去に感染したことがあるか」を確認できます

PCR 検査や抗原検査は感染初期から検出可能ですが、抗体が体内でつくられるのには通常感染後 2~3週間を要するため、抗体検査はその時点での感染の有無を知る手がかりとはなりません

検査は 、15分程度ですが、感度(陽性を見逃さない割合)が低いため、仮に検査で陰性となっても、それだけでは感染していないとは言えません

「どのマスクがいいか?」とか「流行地域に行った」とか、色々な条件がありますが、自分だけでなくお店など周りに迷惑かけない範囲で行動するのがいいかもしれませんね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です