大人の流儀
伊集院静さんの「大人の流儀」という本を知っていますか?
もう10年以上前に販売された本です
大人として最低限の「身だしなみ」について書かれています
皆さんは、「身だしなみ」って言われると、何だと思いますか?
服装?髪型?匂い?
色々ありますよね?
色々ある中でも、大人として最重要な身だしなみ
「体調」だそうです
「体調が悪いのは、相手に失礼だ!」と書かれています
体調が悪いのは、大人としてダメ!だそうです
たしかにそうですよね
顔色や肌艶が悪かったり、声が変だったり、咳や痰が出ていたりなどなど
相手の体調が悪く見えると、「大丈夫?」と心配になります
相手の体調が気になります
そうなると、商談や悩み事、仕事の依頼などの話をしている場合じゃなくなりますよね?
もちろん、家族でも同様です
家族の誰かが体調不良に見えたら?
ほっとかないですよね?
自分の仕事や用事があっても「大丈夫だろうか?」と気になってしまいます
そうなると、家族が心配で仕事どころじゃなくなります
服装や髪型、場所や食べ物など、着飾る前にまず、自分の健康管理をしっかりすることが、自分にも相手にも最低限のマナーかもしれません
これは我々、治療家も同様です
体調不良に見えたら?
「先生、大丈夫?」と思い、治療される側も落ち着きません
太っている治療家に「痩せなさい」とか
息切れして苦しそうな治療家に「運動したほうがいいよ」なんて言われたら?
きっと「先生がね!」と思うと思います(笑)
大人として最重要で最低限のマナーとして「体調管理」ですね
この「体調管理」については、実は、色んなビジネス書にも出てきます
「自己管理できないものが、他人の為の仕事管理ができるはずがない」
確かにそうですね
自分を管理できていないのに、他人の為に行う仕事なんて、出来そうに思えないですね
例えば
勉強ができない家庭教師
運動が出来ないトレーナー
料理が出来ない料理人
肌の手入れできない美容家
治療が出来ない治療家
などなど
「え?大丈夫?」と思いますよね
「体調管理」の次に重要なこと
「清潔さ」だそうです
訪れた店などで、必ずチェックするそうです
なぜか?
清潔、身綺麗は、丁寧に繋がる
丁寧は、仕事の基本である
確かにそうですね
清潔な場所じゃないと仕事や勉強が落ち着いて出来ないですね
服装や髪型、匂いなど、
色々と容姿を着飾っても
「わからない人には通用する」
かもしれませんが
「わかる人にはバレる」
という事ですね
着飾る前にまず
大人の流儀として「体調管理」をしっかりしないといけないですね