おめでとうございます
当院は、色んな競技選手に指導、チームのアナリスト、色んな依頼を受けます
鹿児島に帰省してから通う、理髪店のオーナーから「先生、受付時間がギリギリになるかもしれないけど、プロゴルファーを診てくれないか?」との依頼
ゴルフ練習で長年、腰の痛みに悩んでおり、最近はプレーに悩んでいたそうです
そこで、たまたま理髪店のオーナーの知り合いの選手が、京都から鹿児島へ
あとから、話を聞くと「あそこの接骨院は、身体の治療やケアもしっかりする。身体の使いに沿った指導をする。だから不思議と結果が出るんだよね」と教えられて来院したそうです
そんな話があったなんて聞いてないので、腰をしっかり治療して、腰のケアの話をしていたら
「プロ!先生にスイング診てもらったら?」と
プロのスイングをアマが指導するのって面白いですよね(笑)
改善点を指導し、その後は、後日から動画が送られてきて、少し指導
チョクチョク理髪店のオーナーに動画やアドバイスをお願いしていたらしく、理髪店オーナーから当院に色々聞かれ
ついに
初優勝!!
おめでとうございます!!
優秀な同期が多い世代ですので、これからの活躍に期待ですね
理髪店オーナーも身体の使い方を学んでから、ゴルフが絶好調らしく「今が一番楽しい!!」と動画を毎回撮って、当院でチェックして指導
この間は動画に「あそこの接骨院に先生に習ってから、絶好調なのよ。身体の使い方教えるから、結果が全然違って来るよ」と周りに教える音声が記録されていて、面白かったですけどね
当院ではプロアマ問わず、多くのゴルファーが、治療して、ゴルフスイングチェックして、練習場やラウンドへ
水泳や野球、サッカーなど、多くの方から「アドバイスをされたい!」という無言の圧力と雰囲気を感じます(笑)
聞きたい患者さんは、遠慮なく聞いてくださいね
「聞く」ということも重要です
「聞く」ということは自分の身体に興味を持っているという事
自分の身体に興味を持つからこそ疑問が生まれ「学びたい!成長したい!治したい!」ということです
院長に聞きずらい場合は、副院長に話してくれたら、院長に話してくれますので
聞きやすい方に話してみてください
副院長曰く「先生、指導者になったら?もったいない!」と言われます
部活動も地域移動するので
指導者
各競技、当院の患者様のみ指導して、ジャイアントキリング起こす軍団誕生ですかね
ちょっとした指導で、怪我したり、優勝したり、才能潰したり
出会いって重要ですね
あとは、どんなことでも、即実践することも重要です