仲間が!!

1月に開催された「北島杯」

懐かしいメンバーです

競技は違えど、同じプール、同じ会場、同じ練習場、同じ宿舎で切磋琢磨した仲間

選手村で食事したり、悩み相談したり

お互いの競技を応援したり

康介も今では「東京都水泳連盟会長」

 

そんな仲間が

8月6日~11日

鴨池プールで開催される

「世界マスターズ大会」に出場します

 

ソウルオリンピックメダリストの小谷さんと

アテネオリンピックメダリストの藤丸さん

藤丸さんはシドニーオリンピックの直前で代表落ちして

泣いて、泣いて、泣いて、悔しがって

お互いの健闘を話していた、あの頃を鮮明に思い出します

 

それから彼女は、さらに努力して

シドニーオリンピックメダリストになりました

 

メダリストの練習って凄いんですよ

今の人ならすぐ辞めるかもしれません

 

まず、プールでの練習が1日10時間以上あり

おにぎりなど補食をプールで、泳ぎながら食べます

陸上では早朝から筋トレとストレッチ

夜も遅くまでプール練習後にストレッチ

もちろん休みなんてありません

 

ご飯も1人おひつ1つがノルマ

それ以外にも山盛りのおかず

理由はハードトレーニングですぐに体重が落ち

美しい体系を保つための食事トレーニング

泣きながら食べて、泣きながら練習していたのをを思い出します

 

5時間ほどの睡眠以外は、すべて練習

 

こういう練習を積み重ね、乗り越えて初めてメダルに近づける

 

今だと保護者や選手から苦情の嵐で、きっと大変なことになってしまいますね

 

でも勉強や運動で結果を出すには

小さくても苦しくても続けて、もがき苦しんだ人が

初めて小さな光を見つけて、結果を得られる

ということですね

 

自分の身体の健康を勝ち取るのも

毎日でも健康の為、自分の為「治療を続ける」という

日々の小さな積み重ねが重要ですもんね

 

そんな仲間が鹿児島で開催される

世界マスターズ大会に出場します

時間のある方は、是非会場へ

観戦料はは「無料」です

バース・デイ | TVer

元祖マーメイド・小谷実可子 働く最強ママ…56歳で競技復帰! アーティスティックスイミング界のレジェンド。8月の世界マスターズ水泳で30年ぶりの競技大会出場へ。デュ…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です