土用って知ってます?
2月18日から「土用」です
土用と聞いて「うなぎ!」と思う人も多いと思います
土用は陰陽五行説が由来ですので「東洋医学」の一部です
ということは
当院の治療ともつながりがもちろんあります!!
立春、立夏、立秋、立冬の直前18日間の事を言います
この期間は季節の変わり目ですから
「体調管理をしっかりしましょう」
と言うことでもあります
今年の土用は
春の土用は4/16~5/4
夏の土用は7/19~8/6
秋の土用は10/20~11/6
冬の土用は1/18~2/3
「土用丑の日」で「う」のつく食べ物を皆さんがよく知っていると思います
陰陽五行説、東洋医学ですので
それぞれの季節に意味がある為、少しだけ違いがあります
春の土用(4/16~5/4)
やる気が出ない、情緒不安定、交通事故など注意が必要です
春土用は「戌の日」です
「い」のつく食べ物
いちご、いか、いわしなど
「白い食べ物」
豆腐、白米など
夏の土用(7/19~8/6)
夏バテや熱中症に注意が必要です
夏の土用は皆さんが知っている「丑の日」です
食べ物は言わなくてもわかっている人が多いかもしれませんね
「う」のつく食べ物
「黒い食べ物」
夏の土用は梅雨明けの為、更に3つ分けられます
「虫干し」
書物や衣類を陰干し、風通しを良くして虫やカビが付くのを防ぐ
「梅の干し」
梅干しを作る為、3日間日干しする
梅の殺菌効果が高まるそうです
「田の干し」
田んぼの水を抜いて乾かす
台風にも負けず、強い根を張り、水をよく吸収し、美味しい稲穂が育つそうです
秋の土用(10/20~11/6)
夏の疲れが出て注意力散漫になり交通事故に注意が必要です
秋の土用は「辰の日」です
「た」のつく食べ物
たまねぎ、たこなど
「青い食べ物」
さんま、サバなど青魚など
冬の土用(1/18~2/3)
風邪など感染症や甲状腺や気管支炎など注意が必要です
冬の土用は「未の日」
「ひ」のつく食べ物
ヒラメ、ひよこ豆、ひじき、ひつまぶしなど
「赤い食べ物」
トマト、りんご、パプリカ、唐辛子など
「土用にしてはいけない事」って知ってますか?
「土を動かすこと」
土いじりや、草むしり、井戸を掘る、家を建てるなど
土用期間は土に司る神様が支配する期間ですので、土を動かしてはいけない!と言われています
旅行や引っ越し、新居購入、結婚なども運気を下げると言われています
ただし!!
土用の間日は、土を司る神様が天へ行く日で土を離れるので土を動かしてもOKですよ